“2010年5月、惜しまれつつ亡くなった中学教師がいた。
蒲 益男(かば ますお) 享年58歳。
彼の葬儀には教え子だけでなく、世代や職業を問わず300人を超える
人々が参列し、皆、故人を偲び涙を流した。
彼はどこにでもいる普通の教師。
これほどまでに惜しまれるとは一体どのような人物だったのか?
”蒲先生の教師としての原点である大阪、西成区の中学校で取材を進めたところ、
彼と1980年代を共に過ごした同僚教師と、卒業生から話を聞くことができました。
そこで目の当たりにした「人との距離感」に驚くと同時に、
羨ましさに近いものを覚えました。 三十年以上も前のことを
まるで昨日の出来事のように話す教師と生徒のあいだには、
「教育者と学び手」、「大人と子ども」を超越した「人として対等」な人間関係が
築かれているのがはっきりと分かったのです。
二年半をかけた取材を経て、当時の中学校でどのような学校生活が
送られていたのか、何度もぶつかっては理解し合った姿を知るにつれ、
現代を生きる人たちへの道しるべになるものが作れると確信しました。
映画に関わる人間だからこそ、その発信力を生かすことができる。
私はどんな困難があろうとも映画にしなければいけないと決心したのです。
脚本・監督 川本 貴弘
“2010年5月、惜しまれつつ亡くなった中学教師がいた。蒲 益男(かば ますお) 享年58歳。彼の葬儀には教え子だけでなく、世代や職業を問わず300人を超える人々が参列し、皆、故人を偲び涙を流した。彼はどこにでもいる普通の教師。これほどまでに惜しまれるとは一体どのような人物だったのか?
”蒲先生の教師としての原点である大阪、西成区の中学校で取材を進めたところ、彼と1980年代を共に過ごした同僚教師と、卒業生から話を聞くことができました。そこで目の当たりにした「人との距離感」に驚くと同時に、羨ましさに近いものを覚えました。 三十年以上も前のことをまるで昨日の出来事のように話す教師と生徒のあいだには、「教育者と学び手」、「大人と子ども」を超越した「人として対等」な人間関係が築かれているのがはっきりと分かったのです。
二年半をかけた取材を経て、当時の中学校でどのような学校生活が送られていたのか、何度もぶつかっては理解し合った姿を知るにつれ、現代を生きる人たちへの道しるべになるものが作れると確信しました。映画に関わる人間だからこそ、その発信力を生かすことができる。私はどんな困難があろうとも映画にしなければいけないと決心したのです。
脚本・監督 川本 貴弘
この度、2020年秋より公開を予定しておりました『かば』につきまして、
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、止むを得ず公開の延期を決定
いたしましたことをお知らせいたします。
作品の公開を楽しみにお待ちいただいていた皆さま、また、クラウドファンディングに
ご参加いただいた皆さまに大変ご迷惑をおかけいたしますことを
心よりお詫び申し上げます。
緊急事態宣言により製作が滞っており、現状では協賛スポンサーを募る
ことも非常に困難でありますが、
私たちは何としてもこの危機を乗り越えます。完成まであと少し。
引き続き応援してくださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
延期後の公開予定につきましては決定次第、ご覧の公式サイトを
はじめ、SNS等でもお知らせしてまいります。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
この度、2020年秋より公開を予定しておりました『かば』につきまして、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、止むを得ず公開の延期を決定
いたしましたことをお知らせいたします。作品の公開を楽しみにお待ちいただいていた皆さま、また、クラウドファンディングにご参加いただいた皆さまに大変ご迷惑をおかけいたしますことを心よりお詫び申し上げます。
緊急事態宣言により製作が滞っており、現状では協賛スポンサーを募ることも非常に困難でありますが、私たちは何としてもこの危機を乗り越えます。完成まであと少し。引き続き応援してくださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
延期後の公開予定につきましては決定次第、ご覧の公式サイトをはじめ、SNS等でもお知らせしてまいります。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
ご覧いただけます!
新型コロナウイルス感染症が世界的に拡大する中、罹患された方々、
その他様々な影響を受けておられる皆さまに、制作委員会より心からお見舞いを申し上げます。
外出自粛が求められている状況で、ご自宅にて長時間過ごすことが多くなられている
方々もいらっしゃることと存じます。このような中、当サイトを訪れてくださった皆さまに、
ささやかながら制作委員会から、特別編集版の予告編を期間限定にてお贈りさせて
いただきます。是非ともお楽しみください。 予告編を見る
これまで以上に厳しい状況になることも考えられる今、どれだけ長い時間がかかったとしても、
ご支援をいただきました皆さまと一緒にこの事態を乗り越えていきたいと
考えておりますので、何卒引き続きご支援賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症が世界的に拡大する中、罹患された方々、その他様々な影響を受けておられる皆さまに、制作委員会より心からお見舞いを申し上げます。
外出自粛が求められている状況で、ご自宅にて長時間過ごすことが多くなられている方々もいらっしゃることと存じます。このような中、当サイトを訪れてくださった皆さまに、ささやかながら制作委員会から、特別編集版の予告編を期間限定にてお贈りさせていただきます。是非ともお楽しみください。 予告編を見る
これまで以上に厳しい状況になることも考えられる今、どれだけ長い時間がかかったとしても、ご支援をいただきました皆さまと一緒にこの事態を乗り越えていきたいと考えておりますので、何卒引き続きご支援賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
チラシを配布中です
ご参加ありがとうございました
11月17日を持ちまして映画「かば」のクラウドファンディングは終了し、
222人におよぶ方々から217万2千円ものご支援をいただきました。
みなさまのお陰で、撮影の全行程を無事に果たし、いよいよ完成・劇場公開に向けて
編集段階へ進めるようになりました。
ご支援いただいた資金は、映画本編の制作費として大切に使わせていただきます。
現在のところ、本年秋の劇場公開を目指して製作を進めています。
このあと、撮り終えた映像の編集、劇中の音楽制作そして
宣伝・PR活動といった作業がございます。
これらにかかる費用もまだまだ不足しておりますので、いち早く皆さまにご覧
いただけるよう、引き続き力の限りを尽くして製作活動に邁進してまいります。
これからも引き続き映画「かば」を応援してくださいますよう、
何卒、宜しくお願い申し上げます。
11月17日を持ちまして映画「かば」のクラウドファンディングは終了し、222人におよぶ方々から217万2千円ものご支援をいただきました。みなさまのお陰で、撮影の全行程を無事に果たし、いよいよ完成・劇場公開に向けて編集段階へ進めるようになりました。ご支援いただいた資金は、映画本編の制作費として大切に使わせていただきます。
現在のところ、本年秋の劇場公開を目指して製作を進めています。このあと、撮り終えた映像の編集、劇中の音楽制作そして宣伝・PR活動といった作業がございます。これらにかかる費用もまだまだ不足しておりますので、いち早く皆さまにご覧いただけるよう、引き続き力の限りを尽くして製作活動に邁進してまいります。
これからも引き続き映画「かば」を応援してくださいますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます。
迎えました!
11月25日、撮影の全行程を無事に終了、クランクアップとなりました。
11月25日、撮影の全行程を無事に終了、クランクアップとなりました。
8月16日にヒロイン由貴役オーディションが行われました。
大変多くの方にエントリーしていただき、誠にありがとうございました。
近藤里奈さんは、滋賀県出身。
2010年 NMB48加入、2016年 卒業。沖縄国際映画祭地域発信型映画「誰にも会いたくない」 に出演、11月には舞台「元カレ殺人事件」に出演予定。
8月16日にヒロイン由貴役オーディションが行われました。大変多くの方にエントリーしていただき、誠にありがとうございました。
近藤里奈さんは、滋賀県出身。2010年 NMB48加入、2016年 卒業。沖縄国際映画祭地域発信型映画「誰にも会いたくない」 に出演、11月には舞台「元カレ殺人事件」に出演予定。
2019年11月1日にクランクインが決定しました!